I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

Kマウントの新型標準ズーム「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」をK-S1で使ってみた

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

こちらの記事の続き?になります。


moognyk.hateblo.jp

PENTAX K-S1のキットレンズが微妙(動作音がウルサイw)なので、別のレンズを物色しているという件。結局私が選んだのは、ペンタックス製の新型キットズームである「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」です。
K-S2のレンズキットをバラしたと思われるレンズのみが、新品で1.5万弱とかなりお買い得だったので、迷わずにポチっとしてしまいました。
【新品未使用アウトレット】smc PENTAX-DA L18-50mmF4-5.6 DC WR RE(ブラック) 【 ムラウチドットコム 】
単体で販売されているHD版との違いについては先の記事でも触れている通り、レンズのコーティングと専用のレンズフードが付属していないこと。

専用フードはやや個性的過ぎる気もするので、もう少し別のものを探してみようかと思います。

開封編:smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE外観など

もう見るからにレンズキットの箱から出しました、といった感じのパッケージ(笑) もちろん新品ですのでレンズの保証書は付いています。


マウントはプラスティック製。もしかしたらHD版だと金属マウント?…なんてことはなく同様のプラマウントだそうです。簡易防滴のWR使用ということで、シーリングの赤いゴムリングが入っています。さすが防塵防滴なK-S2のキットレンズですね。

K-S1に取り付けてみました。ボディとの色が合ってませんが、白ボディに黒レンズのパンダカラーは個人的にはまあアリ。コンパクトさが売りのレンズということで、収納時は41mmという薄さ。一見すると小型の単焦点レンズのようにも見えますね。

K-S1と組み合わせた際の重量は720g程度(バッテリー込)。最近は小型軽量を売りにした一眼レフも多く、飛び抜けて軽量という訳ではありませんが、そこそこ軽量な部類だと思います。

本レンズは沈胴機構が採用されいていて、収納時と使用時ではレンズの厚み(長さ)が変化します。使用時はレンズ側面(下写真中央付近)にあるポッチを押しながらズームリングを捻ることで、前玉部がニョキっと飛び出します。あまり格好いい見た目じゃありませんが、収納時のコンパクトさのためということで仕方ないですね。

広角18mmのときが一番長く伸びた状態、35mm付近で最短なります。

K-S1標準のキットレンズ(smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL)と並べてみると、収納時は圧倒的にコンパクトですが、使用時にはほぼ同じ長さ(最長18mm付近、最短35mm付近共に)になるようです。


実写編:AFは静かでスムーズ、気になる描写は…?

早速、K-S1+18-50mmの組み合わせで外に持ち出してみました。DCモーター内蔵のレンズですので、AFは静かでスムーズ。キットレンズのようなストレスは一切ありません。ただし、沈胴機構であるため慣れるまでは、収納時から本体の電源ONのみではすぐに撮影状態にならず、一瞬戸惑います。

買い物に出たついでに、稲城の城山公園を散歩しながら風景を撮ってみました。午後の太陽をおもいきり画角内に入れてみましたが、ゴーストなどは出ず逆光耐性は結構ありそう。開放付近ではやや描写の甘さや、周辺部にパープルフリンジが出やすくも感じましたが、多少絞ってあげれば描写もかなりシャープですね。

噴水を撮ってみましたが、周辺部まで飛び散った水滴もしっかり描写されてます。

テレ端50mm側の開放にて。ボケも自然だと思います。

最短撮影距離は0.3mとキットズームよりは若干落ちますが、この程度ならしっかり寄ることができます。

本当はこの塔の上に登りたかったのですが、鍵が閉まってました。日曜日のこの時間なら空いてるって聞いたのですが… うーん残念。

お約束で是政橋からの夕焼けと富士山。WBは当然(?)CTEです。

是政橋も夕日を浴びてうっすら染まっていました。 

描写に関して細かく検証するようなレンズでもないと思いましたので(決して面倒くさがった訳ではないw)、ストレスなく使えて写りもまずまずですよ、という感想に留めておきます。購入価格を考えたら、十分過ぎるぐらいに満足しています。