【カメラ・写真】
9月の4連休。3日目と4日目にかけて、久々に都外へ登山(というかハイキング)に出掛けてきました。初日(21日敬老の日)は長野県の乗鞍岳です。 久々の都外登山、できれば高い山に登りたい!? 久々の深夜ドライブで乗鞍高原へ、始発バスはまさかの8台! い…
面白いレンズを使ってみたので紹介します。中国Pergear(パーギア)社のマイクロフォーサーズ用単焦点レンズ「Pergear 25mm F1.8」です。今回の記事はメーカーより製品を提供していただいての紹介、ファーストインプレッションとなります。2020.11.4追記:本…
奥多摩駅近くの荒澤屋旅館に泊まって奥多摩で過ごす一泊二日旅行。今まで登山では何度も訪れている奥多摩ですが、今回はいつもと少し違う方向から奥多摩を遊んでみました。 それにしても「日原鍾乳洞」、東京都内にこんな凄い洞窟があったなんて!! 登山も…
先日ふと思い立ってオリンパスの一眼レフカメラ、E-520を手に入れてみました。このE-520は私が9年前に初めて(中古で)買った一眼レフカメラ、つまり私にとってのレンズ交換式カメラの原点です。 はじめて買ったデジタル一眼レフはオリンパスのE-520 再び我…
前回、GODOXのオフカメラストロボ機材を揃えて、夕飯食卓撮影を始めた件のその後の記録です。 夕飯ストロボライティングを試行錯誤してみる日記 室内光+ストロボでライティングする際の考え方 ソフトボックスで右サイド光:1日目 ソフトボックスで右サイド…
かれこれ3年ぐらいやるやる詐欺状態だったオフカメラストロボの機材を買いました。ようやくです。 ここ数年のブログ用物撮りはリビングの自然光ばかりでした 夕飯を自然光みたいなライティングで撮りたい…… みんなが使ってるGodox Xpro-O&TT600 部屋のライ…
【夏の終わりのビッグセール】Luminar 4が最安4580円で購入可能! Luminar 4のライセンスが現在25%OFFのセール価格。さらに通常はPC2台までインストールできるLuminar 4ですが、PC1台のみのインストール大丈夫だという場合、最安4,580円(プロモーションコ…
今年の4月11日に開業、順次テナントがオープンしている立川の「GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)」に行ってきました。実は最近までこんな施設があることは知りませんでした……。 2020年4月に開業していた立川グリーンスプリングス 立川駅からグリーンス…
久々に奥多摩の山を歩きました。檜原村からの大岳山。夏の奥多摩、暑くてやばかった……。 山に行きたいけど都民なので東京の山に行こう 山行ルートと活動データ 武蔵五日市から西東京バスで檜原村へ 千足からの大岳山ルート 暑いのでさっさと白倉へ下山 やっ…
長い梅雨が開けたかと思ったらいきなり猛暑の日々……。既に8月も半ばに入る頃なので当たり前ではありますが、今年は梅雨がとても長かったのでなんだか急に真夏がやってきてしまった気分です。コロナ禍での外出自粛要請が出ていた期間から緊急事態宣言が解除さ…
東京丸の内から“はとバス”に乗りました。前回の記事で書いた、東京駅丸の内駅舎の「東京ステーションホテル」に泊まった日(8月2日(日))のチェックイン前の行動です。はとバスツアーの前に食事や丸の内散歩のレポートもあるので、不要な方は以下の目次で…
東京駅丸の内駅舎の「東京ステーションホテル」に泊まってきました。 「都民限定 トク割プラン」で東京ステーションホテルに50%以上の割引で泊まれる!? 東京駅に泊まるなら東京観光もしよう!? 東京ステーションホテル 東京ステーションホテル 2階 ジュ…
毎年恒例の近所の蝉の羽化です。先週あたりから地元で蝉が鳴くようになったので、もう羽化しているのは分かってましたが、毎年毎年同じ光景見ているしなぁ…… と少し面倒になりつつも、結局今年も。 以下、セミの写真(しかもドアップ)が大量ですセミの羽化…
国分寺にある都立庭園「殿ヶ谷戸庭園」に行ってきました。せっかくなので散歩のついでに、2台のOM-D E-M1 MarkIIに焦点距離の近い2本のマイクロフォーサーズ用単焦点レンズを付けて撮り比べなどしてみました。 三菱財閥 岩崎家の別邸だった「殿ヶ谷戸庭園」 …
このブログで…… というか私が使っているカメラ機材のまとめ。ちゃんと書いたことがなかった気がするので、まとめておくことにします。 ここ数年はメインのシステムがほぼ固定されてますが、細かな入れ替えはたまにあるので過去に使っていた機材も含めてリス…
以前から気になってたLeofotoの三脚「LS-224C」を買ってみました。 今年の1月からカートに入っていた軽量カーボン三脚…… Leofoto レンジャーシリーズ LS-224C 付属雲台はLH25 Leofoto LS-224C+LH25の各部いろいろ 早く三脚を使える山や旅に行けますように …
先日購入したオリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」。35mmフィルム換算で34mm相当となる単焦点レンズですが、手に入れたらひとつ確認してみたいことがありました。それがソニー Eマウント用のお気に入りレンズ「SEL35F18F(FE 35mm F1.8)」との…
SanDiskの外付けSSD「PortableSSD 2TB」を買ってみました。うーん、小さいですね。近頃パソコン(iMac Retina 4K Late 2015)の調子が微妙でなぜかはてなブログの編集中によくフリーズするので、どうしたものかな……?と。使い始めてそろそろ5年が経ちますし…
先日、映像事業の売却を発表したオリンパスですが、そんなオリンパスのレンズを買いました。 ちなみに、公式からの発表ではありませんが、新会社の元でも「オリンパス」の名前は使えるとの情報も……(別会社となる企業名でもあるので、使用期限などあるかもし…
先日買ったタムロンの広角単焦点レンズ「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)」を1本だけ持って立川の国営昭和記念公園で試し撮りをしてきました。 改めて簡単にこのレンズを紹介すると、タムロンが今年の1月の発売たし広角単焦点レンズ三兄弟のうちの1…
防湿庫の整理をしていてふと思いついたこともあって、オリンパスの望遠ズームレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレンズフードを交換してみました。 OLYMPUS 40-150PROの純正フードは大きすぎる!? HAKUBAのシリコンフード 純正フードほどでない…
先日、ふとこんなレンズを買ってみました。タムロンのソニーEマウント用広角単焦点レンズです。せっかく手にしたものの梅雨雨続きやら色々とあってなかなか出番がないので、とりあえずの購入報告。 タムロンの寄れる単焦点レンズ三兄弟(Model F050 / F051 /…
本日(6月24日付)、オリンパスからデジタルカメラを始めとする映像事業を分社化し、投資ファンドである日本産業パートナーズ(JIP)に事業譲渡する旨が発表されました。 オリンパス、カメラを含む映像事業をJIPへ譲渡へ - Impress Watch https://www.olympu…
今回は雨降りや渓谷(滝)など水飛沫を被るようなフィールドでの撮影において私にとって欠かせなくなっているアイテムのひとつ、撥水タイプのレンズフィルターを紹介します。 撥水フィルターは比較的新しい製品? 普及価格帯の撥水フィルター3種類を使ってい…
【夏の終わりのビッグセール】Luminar 4が最安4580円で購入可能! Luminar 4のライセンスが現在25%OFFのセール価格。さらに通常はPC2台までインストールできるLuminar 4ですが、PC1台のみのインストール大丈夫だという場合、最安4,580円(プロモーションコ…
コンパクトなビデオライトとして人気のLumeCube(リュームキューブ)。シリーズ最新モデルの「LUME CUBE 2.0」が今年2月に発売されていますが、同シリーズの廉価モデルである「LUME CUBE AIR」(2019年2月発売)がいつの間に生産終了となっていました。LUME …
全然写真を撮りに出掛けられなかった外出自粛期間に、UHS-IIのSDカードを3枚買いました。デジタルカメラでの写真撮影に欠かせない記憶媒体。最近はXQDやCFexpressカードなども一部のカメラで採用されていますが、私が使っているオリンパスのOM-Dやソニーのα7…
そろそろ外での写真撮影を再開して行こうかな……ということで、まずは近所で手軽に楽しめるマクロ撮影でも。昨日、小雨の降る中ランチを食べに出かけたのですが、その帰りに撮った雨の日写真です。さて、これは一体何でしょう……?(ヒント:スイーツではない…
東京都府中市内の北寄り、多磨霊園に近い緑地「浅間山公園」を歩いてきました。 ニッコウキスゲの変種「ムサシノキスゲ」が咲く里山が地元にあるらしい 先日、府中市の広報紙を整理していたところ、市内でそこだけに自生する絶滅危惧種の植物があるという記…
コロナ禍による緊急事態宣言が全国的に解除され、徐々にではありますが新たな日常への移行が始まりつつあります。4月5月の間は外出を伴うレジャーは自粛していましたし、買物や散歩のための外出であっても、積極的に写真を撮る気分にならなかったこともあり…