虫
毎年恒例の近所の蝉の羽化です。先週あたりから地元で蝉が鳴くようになったので、もう羽化しているのは分かってましたが、毎年毎年同じ光景見ているしなぁ…… と少し面倒になりつつも、結局今年も。 以下、セミの写真(しかもドアップ)が大量ですセミの羽化…
毎年恒例の蝉日記。今年はなんとまだ関東甲信越に梅雨明けが発表されていない(といっても東海地方は梅雨明けしましたし、もう発表も近そうですが)7月28日のこと……。長梅雨で蝉の時期も遅れ気味かと思いましたが、例年の蝉日記を見ると羽化の写真を撮ってい…
秋といったら恒例の昭和記念公園!? ここの所雨続きでなかなかタイミングが合いませんでしたが、昨日(20日金曜)の東京多摩エリアは朝から気持ちのいい青空! ということでお昼前から立川まで出掛けてきました。久しぶりの抜けるような青空、自衛隊や警察…
毎年恒例(?)の近所の蝉観察日記です。最初はボケ気味のやつを貼っておくので、虫が苦手な人はここでお帰りくださいませ。7月30日 22:30追記:蝉の羽化をタイムラプス動画で撮りました(記事最後に追記)。 オリンパスTG-5+フラッシュディフューザーFD-1…
毎年、この時期になると蝉(アブラゼミ)の羽化を見るのを楽しみにしてる私。サラリーマン時代は毎晩の仕事帰りにチェックできていましたし、昨年はポケモンGOブームのおかげで(あれからもう1年経つのか!)夜のポケモン散歩ついでに蝉の羽化の様子を観察す…
昨年から続いているシバンムシとの戦い、2016年度版になります。 家の中を飛んでいるもの凄く小さな虫。チョウバエやショウジョウバエなどの小バエでもない、1mm以下の小さな茶色の甲虫。それがシバンムシ(タバコシバンムシ/ジンサンシバンムシ)です。恐…
虫写真注意ということで、ポケモンを挟みます。今年は梅雨が開ける前から、賑やかに蝉の声がかなり聞こえていましたが、そういえば毎年撮っている蝉の羽化を今年はまだ見てないなぁ… とポケモン散歩(を兼ねた花火見物@多摩川競艇)の帰りに、例年の蝉羽化…
家でくつろいでいると、突然すっごく小さな虫が視界を横切るように飛んだりしないでしょうか? ショウジョウバエとかチョウバエとか、そんなレベルでない小ささの虫。とまってる瞬間を捕まえると1m程度の小さな甲虫です。色は薄茶色、ネットで調べてみると恐…
オリンパスの防水コンデジTG-4が届きましたので、早速実写してまいりました。場所は以前紹介しました東京都稲城市の上谷戸親水公園。緑と水場が多く整備されているこの場所なら、TG-4の出番も多いのではないかな?と。 念のため始めに断っておきますが、虫写…
毎年恒例の… と思ったらこの日記では3年前に貼ったきりみたいです。セミの羽化写真は毎年撮っているはずですが、タイミング的なものなのか記事にしていなかったようですね。 ということで今回は「虫写真注意」な記事になります。上のサムネイルで無理っぽい…
連休中日。奥さんも外出していて暇を持て余していたので、午後から多摩動物園に行ってきました。現地に着いたのは2時半近く。山の中にある多摩動物園は西の空が山側ということで、日が隠れてしまうのが早いので、気になる動物たちの檻を早足で回ります。 カ…
▼E-5+ZD ED 50mm F2.0 Macro 日曜の午後、ふと思い立って多摩動物園の昆虫生態園に行ってみました。現地に着いたのが15時半過ぎ、昆虫園の閉館が16時半ということで、相変わらずの計画性の無さですが…。