I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

包丁の切れ味が落ちてきたら自分で研いでみよう!

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

包丁を研ごう!

まめさんの所の記事を拝見して、最近すっかり包丁を研いでなかったことを思い出しました… ということで、久々に包丁を研ぎましたよ。土曜日の餃子作りの合間に…。
f:id:OKP:20131209104259j:plain
これが我が家の包丁3本。左側2本が私の牛刀と出刃。右のが奥さんの菜切り包丁。刃をあえて逆向きに置いているのは、私が左利きというアッピールです!?
f:id:OKP:20131209104300j:plain
この牛刀は私が結婚するときに実家の母親にプレゼントして貰ったもの。梵天雲龍のニッケルダマスカスという(なんですかそれ?…)、そこそこいいものらしいです。洋包丁なので両刃になっていると思うのですが(?)、購入時に包丁屋さんに、左利き向けに刃を付けるように研いで貰ったそうです。何度か購入したお店に研ぎに出していたのですが、実家の近所の店ということで預けると最低1週間は自分の包丁が使えなくなってしまうので、数年前に砥石を買って自分で研ぐようにしています。半年近く研いでなかったので、よく見ると刃先がこぼれています。

出刃包丁は両刃なので、私も奥さんも使えます。まぁ、出刃を使うような料理は僕しかしませんが…。というか、2人とも3本全て使うんですけどね。野菜の皮を剥くような作業でなければ(僕は包丁での皮剥きが下手なのでたいていピーラー使っちゃう)、そこまで刃の向きと利き手は気にしなくても問題ありませんし。
出刃は鋼なので油断するとすぐサビが浮いてしまうのですよね… 上の写真の端っこにもサビが出てしまっています。
奥さんの菜切り包丁は私もたまに借りて使いますが軽くてキャベツなどはめっちゃ軽快に切れます。

中仕上げ→仕上げの順で研いでいく

f:id:OKP:20131209104301j:plain
さて、まずは砥石を水にしばらく浸けて、気泡が出てこなくなるまで待ちます。
f:id:OKP:20131209104302j:plain
あとは砥石の説明書や、ネットの記事やら動画を参考にして研ぐ。この砥石は荒砥石と中仕上げがセットになったもの。基本的に普段のお手入れで使うのは中仕上げ側です。牛刀は写真の上側が元々の刃面ですが、私のは裏側に刃を付けているのでこの向きでしばらく研いでから、返してカエリを取ります。
f:id:OKP:20131209104303j:plain
続いて仕上げ用の砥石で仕上げます。中砥石だけでも切れ味は充分蘇りますが、仕上げもやると更に気持ち良く切れるようになります(気がします)。
f:id:OKP:20131209104304j:plain
素人仕事なのでやや刃にムラが出てしまいますが、それは仕方ありませんね。気になってきたら、たまにプロに頼むのもいいでしょう。とりあえず、これで切れ味は完璧に復活。トマトとか実演販売の如くスパスパ切れますよ。

貝印 コンビ砥石セット (#400・#1000) AP-0305

貝印 コンビ砥石セット (#400・#1000) AP-0305

スエヒロ 研ぎ器 キッチン両面ミニ砥石 (中/仕上) SKG-38

スエヒロ 研ぎ器 キッチン両面ミニ砥石 (中/仕上) SKG-38

うちで使ってるのはこの2個だけど、通常は#3000/#1000があれば充分だと思います。下のやつはちょっとサイズが小さいので、1個だけ買うならもう少し大きい方が使いやすいと思います。