I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

ザックにカメラを装着:Peak Design「Capture PRO Camera Clip」を買いました

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

登山などのアウトドアでのカメラ携行スタイルとして最近よく見るようになってきた、バックパックのショルダーハーネスにカメラを装着する「カメラホルスター」(バックパックホルスター/カメラクリップ)について。


b-grip UNOに不満があり新たなカメラホルスターを検討

現在「b-grip UNO」という製品をメインに使用している私ですが、ちょっとした不満があります。それは専用プレート装着時に三脚用のネジ穴が埋まってしまうため、PIXI EVOなどのミニ三脚を使う際に、一端プレートを外さなくてはいけないことです(UNOでない上位モデルのb-grip EVOにはTripod Adapterという三脚取付用のアダプターが用意されています)。


さて、実際のフィールドでよく見かける同種のシステムとして、b-gripの製品以外に「COTTON CARRIER」と「Peak Design」の製品があります。各社製品のスペック比較は、最近別サイトでも記事にしたのですが、b-grip UNO以外の製品にはこのプレート装着時の三脚穴対策がされているようです。これは気になります。

このような経緯からb-grip UNO以外の製品も試してみたくなり、今回Peak Design製品(国内では銀一の取り扱い)である「 Capture PRO Camera Clip」を購入してみました。

Peak Design / Capture PRO Camera Clip

Peak Designのバックパック用カメラホルスター(Peak Designでは「カメラクリップ」と呼称していますが、本記事での一般名称として「カメラホルスター」を用います)には、「キャプチャーカメラクリップ」「キャプチャープロカメラクリップ」の2製品があります。

どちらの製品も「フルサイズ・APS-C一眼レフ、ミラーレス、コンパクト、GoPro」といった各種カメラに対応したものですが、「プロ」の方がカメラに取り付けるプレートが大きめになっています。プレートは通常モデル同様にアルカスイス互換の他、アダプター装着でマンフロットRC2プレート互換にもなり、また本体バックプレートに三脚用のネジ穴があることで、クイックリリースプレート的な使用が可能となった上位モデルです。

今回私が購入したのは「キャプチャープロカメラクリップ」になります。

それではパッケージから見ていきましょう。蓋を開けると本体とプレート(PRO Plate)が見えます。本体はアルミダイキャスト製で、樹脂製のb-grip UNOに比べると高級感があります。

本体と付属品一覧。本体収納用の袋(この手の製品で一度も使ったことがないのですが…)。右手前が本体のバックプレート、中央にネジ穴(1/4”、3/8”に対応)があるので、本体ごと三脚への取付が可能です。

上のビニール袋はマンフロットRC2プレート互換用のパーツ。ただし、全てのRC2用雲台に対応する訳ではないらしく、Peak Designのサイトに対応表が掲載されています。人気のコンパクト三脚である「BeFree」には対応しているようですよ。
https://support.peakdesign.com/hc/en-us/articles/202143695-What-types-of-Manfrotto-tripods-do-CapturePRO-PROplate-work-with-

アダプターの装着は、付属のネジとレンチで行うとのこと。現在は使いませんが、念のためなくさないようにしておこう。

プレートは縦横どちらの方向からも本体にハマるようになっているので、バッグのショルダーハーネスの他、腰のベルトなど横向きに取り付けた場合、カメラを横方向から差し込むことも可能です。

b-grip UNOの本体&プレートと並べてみました。b-grip UNO本体は樹脂製、Capture PRO Camera Clipは金属製(アルミダイキャスト)で重量は10g程重たくなっています。

プレートサイズが大きいので、カメラ装着時にはみ出しが大きいですが、設置面積が大きい分安定感があります。取付方法は付属の六角レンチの他、コインでも可能。縦横どちらでも装着できるプレートの特種な形状が分かるでしょうか。


クイックリリースプレートとして使用可能?

Capture PRO Camera Clipを使ってみたかった一番の理由は、最初にも書いたb-grip UNOでのプレート装着時に三脚穴が使えないことの対策。

Capture PRO Camera Clipならば本体のバックプレートに三脚ネジ穴があるので、このように三脚に取り付けることが可能です。

あとはクイックリリースプレート的にカメラを装着すればOK。ただし、若干プレートにぐらつきを感じるので、重たいカメラや、長時間露光の際だとやや微妙かも?

さらに、カメラとプレートを外さなくてもいい代わりに、バッグにつけてたCapture PRO Camera Clip本体を外さなくてはいけないというのもあります。公式ビデオを見ると、簡単に着け外しできるように見えたのですが、実際はそこまでスムーズではなくそれなりに手間は発生してしまいそうです。


ショルダーバッグのストラップへの取付

まずは、ショルダーバッグのような薄い布製のストラップに取り付けてみましょう。

片側のネジを支点に逆側が外れるようになっているので、パチンと駐めて両側のネジを締め込む。ショルダーバッグの薄いストラップにもしっかり止まってくれます。赤いボタンが取り外し時のロック解除ボタン。逆側の黒ネジは不用意に赤ボタンが押されてもロック状態を維持するためのネジです。

プレートを取り付けたカメラをカチャリ。

このような細いストラップのバッグにもしっかり装着できます。早速外出の際に、移動時はバッグの中にカメラをしまっておいて、頻繁に使うときはバッグの外にCamera Clipで固定という使い方を試してみましたが、なかなか悪くなかったです。


登山用ザックで使う場合はハーネスの厚みを要確認!

なぜ、ショルダーバッグへの取付からお見せしたかというと、バックパックへの取付はやや注意が必要なのです。Capture PRO Camera Clipが取り付けられるベルトは「幅7.6cm以内、厚さ1.3cm以内」となっていて、それよりも厚みのあるショルダーハーネスへの取付はそのままでは不可能です(後述するオプションの足長ネジにて対応可能)。

一応、購入前に数確認していたのですが、緩衝材を含むハーネスの厚さは通常時と指で押し込んだ場合で開きがあるので「これなら大丈夫だろう」と思っていたのですが… ちょっと甘かった!(笑)

手持ちのバックパックだとテント泊用の55Lクラス(ドイター製)の肉厚なハーネスではネジの長さが足りず装着不可。妻用の同クラスのカリマー製ザックもNGでした。

我が家にあるザックではモンベルの30Lのザックには付きましたが、ギリギリの厚さで装着できたとしても、ネジが少し緩んだだけではじけ飛んでしまうので、無理は禁物。使用ザックのハーネスの厚さは事前によく計測しておくことをオススメします。

ハーネスに厚みのあるのザックへの取付には、オプションで用意されている足長のネジ「ロングクランピングボルト」を使うことで対応します。
「b-grip UNO」と「Capture PRO Camera Clip」の不満を解消するアクセサリ2点を購入 - I AM A DOG

こちらは20Lの小型ザック。さすがにこれなら問題ありません。ただし、公式動画のように簡単に「パチン、クルクル」とスムーズに装着できる訳でもありません(笑)

カメラの装着は上方向からカチャっとスライドさせれば、ワンタッチでロックされます。外すときは赤いボタンを押し込んで、カメラを引き抜きます。

ザックを背負ってみました。気になっていたバックプレートが胸に食いむかどうか?ですが… バッチリとプレートが胸に当たる感覚がありますが(笑)、この時点で痛みなどを伴う感じではありません。

このクラスのカメラならば、少し歩いた程度では気になることはありませんでしたが、重量級のカメラをぶら下げた場合、長時間の山行となるとなんとも言えません。
体への本体の干渉のなさ、標準での対応ザックの幅広さでは先行して使っているb-grip UNOの方が優れていそうかな?というのが、現状の私の感想になります。

ただし、b-grip UNOはあくまでミラーレスカメラ(クラス)専用であり、カメラに取り付けるプレートサイズも小さいため、中型以上のカメラ使用時には必ずしもベストな選択肢ではありません。

まとめ

以上が「Peak Design / Capture PRO Camera Clip」のファーストインプレッション。テント泊用のザックに取り付けるのはロングクランピングボルに付け替える必要がありますが、今後タウン用バックパックの購入予定もありますし、ショルダーバッグなどにはかなり使いやすいことも分かりました(逆にb-grip UNOは細い/薄いベルトへの装着が苦手です)。

個人的には現時点では、登山用途ならb-grip UNOの方が使いやすそうにも感じますが、ワンタッチでカメラを装着可能なことや、バックプレートの三脚穴対応などCapture PRO Camera Clipにもアドバンテージはあります。使用するバッグ、シーンなどを考慮した上でベストなカメラホルスターを選ぶ参考にして貰えたら、と思います。

さて、こうなると俄然「COTTON CARRIER STRAP SHOT」も試したくなってしまうのですが… そちらはまた気が向いたら、ということにします(笑)

2017.12.11追記:キャプチャーがリニューアルされ新型となりました。現行キャプチャープロで感じていた不満がほぼ解消され、カメラの着脱も非常にスムーズになりました。一部、現行品の方が勝る要素もありますが(対応するストラップ幅など)、詳細については以下の記事にて。

カメラの着脱のスムーズさ、プレートに三脚穴がある点などは素晴らしいと思うのですが、ザックへの取付方法だけがイマイチ気に入らないのですよね…。

Peak Designキャプチャー関連の記事

後日「ロングクランピングボルト」を購入した件、およびb-grip UNOやCaptureプレートの三脚穴対応について記事を書きました。

普段使い用に買ったマムートのザックとCapture PRO Camera Clipの相性はいい感じです。

キャプチャープロの後継モデルになるキャプチャーV3について記事を書きました。