I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

自宅ガパオライスが簡単&美味しすぎてリピートしてしまう日々

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

タイ料理のガパオライス。自宅で簡単に作れることが分かって以来、すっかり気に入ってしまいました。

f:id:OKP:20190809163655j:plain

ガパオライスは結構ゆるい料理?

ガパオライスはトムヤムクンやパッタイと並んで、日本で有名なタイ料理のひとつ。バジルと肉、野菜などを炒めてナンプラー等で味付けしたものをご飯と一緒に食べるタイ料理の(日本風ネーミングの)総称。黄身が半熟の目玉焼きが添えられるのもお馴染みですね。

f:id:OKP:20190209170418j:plain
府中のタイ料理店(ヴィエンタイ)のカオガパオガイ(意:鶏肉のバジル炒めライス)

そもそも「ガパオ」はホーリーバジル(カミメボウキ)のタイ語名で、西洋料理で一般的なバジル(スイートバジル)とは品種が異なる食材。厳密にはホーリーバジルを使わないと、料理の名前が成立しないのですが、日本では「バジルを使った炒め物ぶっかけご飯」みたいな感じで認識しておけばいいのかな?と。

地元のタイ料理店や先日のタイ旅行でも食べていてとても好きな料理なのですが、自宅でもかなり手軽に(しかも美味しく)作れることが分かり、最近立て続けに食べるようになっています。
レシピはネットで検索すると大量に見つかりますし、どれも手軽に再現できるものばかりですが、個人的に特に響いたのがこのメシ通の記事。はてブが大量に付いているので、読んだことのある人も多いかも?(私は知らなかった……) 読めば分かりますが、とにかくゆるい(笑)

使う肉の種類も指定されていませんし(なんなら魚介でもいいみたい)、肝心のバジルすら乾燥バジルでもいいみたいなノリ。ゆるいというより(「カレー」のような)定義が広い料理なのかもしれませんね。
実際、これはタイ バンコクの空港レストランのメニューですが、鶏、牛、豚に海老、シーフードと殆どの組み合わせが見られます(タイ語表記の「กะเพรา」が「ガパオ」かな?)。

f:id:OKP:20190810014921j:plain

自宅ガパオライスに挑戦する

ということで私もこれまで鶏肉、豚肉、牛多めの合挽肉…… と作ってみましたが、どの肉を使っても美味しいですし、うっかりオイスターソースを入れすぎてしまったときですら(目分量で出そうと思ったらドボドボ出てしまった)それはそれで甘くて美味しかったりと、本当に緩い料理だなと。

f:id:OKP:20190810015428j:plain
合挽肉にオイスターソース入れすぎ版(黒い)。でも美味い!

一番重要なのはやはりナンプラーで、これを使うことで一気にタイ感が出ますが、魚醤の匂いがどうしてもダメって人は醤油を使ってもいいと思います。肉を甘辛く炒めてご飯に添えて目玉焼きを乗せたら、まあどうやってきも美味しくなりますよね。それがガパオライスかは兎も角(笑)

f:id:OKP:20170516130059j:plain

オイスターソースは比較的どの家にもある調味料だと思いますが、なければないで砂糖とウスターソースなどで調整すれば問題なさそう。

ちなみに最初に作ったガパオライスは無印良品で売ってるレトルトの元(手づくりキット ガパオ)を使ったものでした。緩い料理なので、味付けの目安として一度使ってみるのはアリかもしれません。
該当する商品がありません。 | 無印良品

確かに美味しい。美味しいけどレトルトなのでホーリーバジルは変色してしまってますし、個人的には少々過剰なスパイシーさも感じる味付けです(タイで食べたガパオはもっとシンプルな味だった)。

f:id:OKP:20190805160903j:plain
ガパオライスはキュウリを添えたくなる

これなら自分で作った方が好みの味になりそうと、ネットでいくつかのレシピを見て、丁度ラベンダー菜園の無限バジルも始まったこともあり、以後は普通に作るようになりました。


自宅ガパオライスの作り方(現状版)

以下、オリジナルのレシピではありませんがひとまず現時点で気に入っているガパオライスの分量目安(2人前)と作り方です。1人前も簡単に調整できるので、1人飯にも最適です。

f:id:OKP:20190809163627j:plain

  • ご飯(ジャスミンライス):適量
  • 鳥挽き肉(豚でも牛でもOK):200g
  • スイートバジル:大きさによって10〜20枚
  • パプリカ:1/4個ぐらい(或いはピーマン1〜2個)
  • タマネギ:小1個
  • ニンニク:ひとかけ
  • 鷹の爪:1本
  • ナンプラー:大さじ1強
  • オイスターソース:大さじ1弱
  • 卵(目玉焼き):2個

パプリカ(ピーマン)は大きめのみじん、タマネギはスライス、ニンニクはみじん切り。
油でニンニクと鷹の爪を炒めて肉を投入、火が通ったら野菜を加えて、調味料で味付け。ナンプラー味が好きなので気持ち多めに入れることもありますがそこはお好みで。最初はナンプラーとオイスターソースで1:1ぐらいから、好みの割合や量を決めていくと分かりやすいかも。
バジルは後半に入れて軽く火を通す位が変色も少なく香が残るのでいいかも。後は化学調味料を使った方がアジアの屋台感出る気がして、味の素を入れてますがこれもお好みで。塩コショウはしたりしなかったり。

f:id:OKP:20190809163633j:plain

肉は挽き肉でなく、薄切り肉(豚コマ等)を適宜カットして使うのでもいいと思いますが、食べる際にご飯と絡みがいいのは挽き肉でしょうかね。野菜のカットもお好みですし、タイで食べたガパオには刻んだインゲンとかも入ってました。

f:id:OKP:20190806153601j:plain
タイのガパオライス(とはメニューに書いてないけど)

ご飯はお椀状の容器(ご飯茶碗等)を使って盛ると雰囲気が出る気がします。米はやはりジャスミンライス(インディカ米)が合いますねー。なけれは普通のお米を少し固めに炊くといいと思います。

f:id:OKP:20190809163646j:plain

目玉焼きはスキレットを使って油多めで揚げ焼き風にすると雰囲気が出ますが、油を気にしているなら普通の目玉焼きで全然OK。黄身が半熟なことが一番大事。

f:id:OKP:20190809163640j:plain

何故?ってそりゃ目玉焼きの黄身を崩しながら、お肉やご飯に絡めて食べるのが最高だから。

f:id:OKP:20190809163659j:plain

洗い物を増やしたくないなら(或いはフライパンが1個しかない場合)、同じフライパンでバジル炒めと目玉焼きを作る訳ですが、私だったら炒め物を先にしてご飯脇に盛り付けた後で、フライパンをサッと軽く洗ってすぐ目玉焼きを焼く手順になると思います。

ナンプラーやジャスミンライスって常備してます?

アジア料理が好きな人なら当たり前なナンプラーですが、我が家も以前は自宅に常備している調味料ではありませんでした。グリーンカレーを家で作ることにハマって以来、2種類のナンプラーを常備する位になりましたが、所謂魚醤なので初めて使うと独特の匂いに驚くかも? でも慣れるとあの匂いが食欲をそそるのです。

旨みのカタマリのような調味料なのでカレーや炒め物の他にも納豆や冷や奴、パスタなど醤油が使えるシーンでは同じように活躍します。

f:id:OKP:20190810020910j:plain
トムヤムクンにも欠かせません

本来はナンプラーを使わない(インドカレー系の)バターチキンカレーも、仕上げの隠し味に醤油の代わりにナンプラーを入れると、どことなくタイカレー風の風味に仕上がってこれはこれで美味い。ネパールで食べたチキンカレーがナンプラーが効いていて美味しかったので、取り入れてみました。

f:id:OKP:20190810021037j:plain

ジャスミンライス、香り米は所謂インディカ米、タイ米の一種(高級種?)にあたる長粒種のお米。タイ米というと我々の世代はどうしても「平成の米騒動」(1993年)における悪名高きブレンド米を思い出しますが、なぜあの機会に美味しいタイ米の食べ方が定着しなかったのか残念でなりません。

f:id:OKP:20190810104557j:plain
いつも食べてるコシヒカリ(左)とジャスミン米(右)

特別な料理をしなくても、家で簡単に作れるグリーンカレーやバターチキンカレーにもよく合うお米。サフランライスを炊く際もやはり長粒種を使った方がベタっとせず美味しく炊きあがります。多めに炊いて冷凍しておくと、無印良品のレトルトカレーなどを食べる際も、国産米とはひと味違う本格感を楽しめます。

f:id:OKP:20190810104553j:plain

スーパーの米売り場などでは未だにあまり見かけないので、我が家はもっぱらAmazonで購入。あまりまとめ買いすると使い切れないこともあるので2kgずつ。最初は少し割高でも1kgから試してみるといいかも。今まで買ったことがあるのは下の2つ。どちらも美味しいお米でした。

ナンプラーはメガシェフ、アライド、ユウキ食品を使ってきましたが、一番匂いが控えめなのがアライドで、メガシェフは臭みもあるけど旨みが強い。ユウキは小瓶や大瓶があるのでお試しやドバドバ使いたい人向け。味はごく普通だった印象です(匂いはそこそこある)。全てKALDIで売ってます。

ユウキ ナンプラー 70g

ユウキ ナンプラー 70g

  • メディア: 食品&飲料

ちなみにタイのあるホテルの朝食バイキングにはナンプラーが3種類並んでいました。さすが本場だなと感じた光景。お気に入りのメガシェフもありますね。

f:id:OKP:20190810105801j:plain

こちらもどうぞ